Oct 30, 2012

Sep. Osaka trip

NH41/14Sep2012 RJTT-RJOO JA757A B777-381 Flight time 42m5s5

NH36/17Sep2012 RJOO-RJTT JA8199 B777-281 Flight time 53m8s9

Sep 9, 2012

Matrox Triplehead2go

PCをいじくるたびに悩まされるのがこいつですw
1680 x 1050 を3枚、5040 x 1050で運用していますが、OSの入れ直しやVGAドライバの更新の度に表示出来なくなります。
今回はSSDの導入に伴ってWindows7 Professional 64bitを入れ直したんですがやっぱり嵌りましたw

今回は以下で解決。
- VGAドライバはGPUメーカーのNVIDIA製を使う。VGAメーカーのドライバだと動かない場合が多い。 今回はNVIDIA最新の301.42でやっと5040 x 1050を達成。
- デバイスマネージャでモニターのドライバがTriplehead2goになっている事を確認。そうでない場合はマニュアルでドライバをロードする。
- GXMは最新のversionで問題なし。

最近は覚えられないのでmemoしとかな。。。

Jul 29, 2012

PHNL-RJAA CI017 27Jul2012 B747-409 B-18251
Flight Time 7h17m6s

B707 !

Omega Air, B707 approaching Runway4R at PHNL. Unable to check the registration.

Jul 14, 2012

CI18 / 12July2012

Arrived at Honolulu on July12 local time.
CI18 July12 RJAA-PHNL N168CL Flight time 7h7m7s

Jun 28, 2012

JA610A

JTSB released DFDR record of JA610A today.  Maximum 1.8G recorded when 2nd touchdown of the nose gear.






Jun 26, 2012

JA610A

ANA released new picture took from inside of JA610A B767-381ER today. According to their release note, they confirmed 37 stringer and 1 frame damaged.




Jun 23, 2012

JA610A

Source by The Aviation Herald    http://avherald.com/


Accident: ANA B763 at Tokyo on Jun 20th 2012, hard landing
By Simon Hradecky, created Wednesday, Jun 20th 2012 15:46Z, last updated Wednesday, Jun 20th 2012 15:53Z
An ANA All Nippon Airways Boeing 767-300, registration JA610A performing flight NH-956 from Beijing (China) to Tokyo Narita (Japan) with 193 people on board, touched down on Narita Airport's runway 16R, bounced off and touched down a second time nose gear first before the aircraft settled on the runway at about 13:30L (04:30Z), rolled out and taxied to the apron. No injuries occurred, the aircraft received substantial damage.

A first post flight examination revealed the fuselage skin received numerous serious creases just ahead of the wing root all around the circumference.

Japan's TSB confirmed the aircraft received substantial damage and opened an investigation into the accident.

Metars:
RJAA 200600Z 22014KT 9999 FEW025 BKN200 27/22 Q0998 WS R16R WS R16L TEMPO 23020G32KT RMK 1CU025 7AC200 A2948
RJAA 200530Z 22015G25KT 190V260 9999 FEW025 BKN/// 27/21 Q0998 WS R16R WS R16L NOSIG RMK 1CU025 A2947 0506Z MOD TURB 500FT ON DEP COURSE RWY16R B787 AND 0514Z MOD TURB 400FT ON DEP COURSE RWY16R B767
RJAA 200500Z 23015G26KT 9999 FEW025 BKN/// 27/21 Q0998 WS R16R WS R16L NOSIG RMK 1CU025 A2947
RJAA 200430Z 23016G29KT 9999 FEW025 BKN/// 28/21 Q0998 WS R16L NOSIG RMK 1CU025A2948
RJAA 200400Z 22014G27KT 170V250 9999 FEW025 BKN180 28/22 Q0998 WS R16R NOSIG RMK 1CU025 5AC180 A2947
RJAA 200333Z 22017G27KT 9999 FEW025 SCT180 BKN/// 28/22 Q0997 RMK 2CU025 4AC180A2947
RJAA 200330Z 22019KT 9999 FEW025 SCT180 BKN/// 28/22 Q0997 TEMPO 23020G32KT RMK2CU025 4AC180 A2946
RJAA 200302Z 22017G27KT 180V250 9999 FEW025 SCT180 BKN/// 28/22 Q0998 RMK 2CU025 3AC180 A2947
RJAA 200300Z 22018KT 180V250 9999 FEW025 SCT180 BKN/// 28/22 Q0998 WS R16L TEMPO 23020G32KT RMK 2CU025 3AC180 A2947
RJAA 200230Z 21016G29KT 9999 FEW025 BKN/// 28/21 Q0997 WS R16L NOSIG RMK 2CU025 A2947
RJAA 200200Z 22017G27KT 180V250 9999 FEW025 SCT170 BKN/// 28/22 Q0998 WS R16R NOSIG RMK 2CU025 3AC170 A2948

********************************************************************



I never seen such substantial damege on the fuselage by "Hard Landing" then suspected of hard nose landing.  Looks it was the truth.
 
 
 





May 29, 2012

GUNDAM

GUNDAM in Tokyo !!!
Dont worry, this is a REAL. lol





May 21 2012 Annular eclipse

On that day, we observed annular soaler eclipse here in Tokyo. Actyually this was my first experiense to "see" that event. I didn't before even I could, may be.

Pictures below are just before full eclipse. Sorry for that but I observed it during few minutes of full eclipse by observation eye glass then forgot to take the picture,,,lol. 





May 26, 2012

Sekiyado Airfield

Went to Sekiyado Airfield in Chiba Prefecture. Temperature is comfortable and nice weather. Good to soar!!




The tug plane is Robin DR400 180hp model - JA4016.  According to the PIC, this plane's control stick is much more easy to control the plane than conrol yoke.  


JA2428 Glob G109B motor glider


May 13, 2012

日立国際電気 テレマリンクhe

先日W211に取り付けたテレマリンクは問題無く使えてきました。
が、ネット上にある先人の皆様からの情報、「ノイズ軽減の為のジャンパ」を見てしまうと試したくなるのが私です。 問題無いんだからあえてrisk取らなくても・・・ という聡明な方の意見は伺っておいて、そのまま強行してしまうのも私です。 B型よね。 こういうのがそう言われる一因かもなぁ。 B型じゃないのに。

では行きましょうw

この機械です。


こいつを開ける為にはHexでもなく、ちょっと変わったドライバーが必要です。私はホームセンターでこれを買いました。

開けるとこうなってます。 右側上部のコネクターを触ります。


コネクターを拡大して、、、赤矢印を付けた二本のピンをショートさせます。 左から1番目と3番目です。 先人の皆様、本当に頭が下がります。 感謝します!


ルーペ必須。精密ラジオペンチも。 ショートには電子部品のリードを切って使いました。 が、とにかく小さいし、ピン同士の間が狭いので隣のピンに接触してしまう可能性大です。 十分注意して半田付けします。
本当は基板上に「置く」ようにリードを這わせるつもりだったんですが、いかんせん小さすぎて余計に大変で。結果、宙に浮くような形でリードを付けました。 あまり強い衝撃を与えると外れそう。


さて、これまでに確認できた効能は、
1. 車に乗り込んでからBluetoothデバイスを認識するまでの時間が劇的に早くなりました。
2. 音声がずいぶん聞き易くなりました。ハンドセットを持って通話してるのとあまり変わりません。

完了ー。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1464305/car/1072211/4544269/parts.aspx






May 10, 2012

E350 Gateway500

先日からブログに登場しているE350に搭載の社外ナビCN-HDS910TDですが、HDD Audioにもなるしフルセグ地デジにもなっています。 ただし問題が。。。 AudioがFM飛ばしのようなんです。 数日使ってみましたが特に都内では頻繁に使い物にならなくなります。 信号待ちや幹線道路ではご近所さんのAudioを拾うしとにかくノイズが多過ぎます。
で、なんとか純正ナビは残したままそこに直接Audioを流せないかと。
ネットの世界をぐるぐる徘徊してわかったのがGateway500 というデバイスです。(皆様ありがとうございます!!)
HungaryのDensionというメーカーの製品で大きく言うと日本製以外の自動車メーカー車に搭載されている純正オーディオに対するsolutionを販売しています。
購入したのはGateway500(GW51MO2)という製品でMB純正のナビ、オーディオユニット本体とCDCの間に挟む形になります。 私のE350もMOST規格ですがこの製品はそれに対応して互いの結線は光ファイバーです。

さて、取り付けですが先述のように純正のヘッドユニットとCDCの間に光ファイバーを割り込ませなければなりません。少なくともCDCを外す必要があります。
そのためにはシフトコラムのパネルを外してシフトレバーのカバーも外します。 パネルを持ち上げてカバーを裏返すように見るとレバーに写真の黒色プラスチック部品で固定されています。これを捻るとスポッと抜けます。


次に灰皿トレイなのですが、こいつが曲者でした!写真のシガーライター用のコネクタを外さなければなのですが、、、外れません!

結局1時間くらい格闘してやっとわかりました! 何度構造を想像してもどうやって外れるのかわからなかったのですが、、、横に外れますw それも試していたのですが硬いので壊すことを恐れて思い切れませんでしたw
外すとこういう事になっています。


さて、やっとこの状態です。


次にCDC下部にある光ファイバーとその左右にあるコネクターを外します。外した光ファイバーのコネクター部には埃などが入らないように出来るだけ保護する事をおススメします。また取り付け時にブロワーで吹いておくのがいいかも。
なお、CDCを外すにはトルクスレンチが必要です。写真には左側しか写ってませんが左右にあります。 これらを外すとCDCを引っ張り出せます。



ではGateway500本体の起き場所ですがFirmwareのupdateを随時行うことを前提とするならば取り付け後にアクセス出来ないと大変です。かといって外にぶら下げられるほどスマートな形状をしていません、このデバイス。 やっぱりグローブボックスになりました。。。これでここは電子箱になりました。。。 こことCDC裏側との間に電源、光ケーブルを通します。 これは簡単に作業出来ます。


電源はセンターコンソールのそれらしいACCから取る事にしました。12V確認済みです。 Gateway500は常時電源に繋ぐのが正解のようですが、それだと繋いだiPhoneに充電し続けになるのでは?という疑問が。。。まぁとりあえずはACCでいきます。
で、このようにエレクトロタップを使って取り出しました。
しかしながら、後でこいつが問題になりますw

グローブボックス側は前回と同じように内部照明の横から取り出しましたが流石に切り込みを増やす必要がありました。 上部にある切込みをさらに広げると、照明自体が固定出来なくなる恐れがあったので今回は下部に新たに設けました。 グラインダーで地道に削りましたが樹脂だけに時間掛かる掛かる・・・ 間違っても光ケーブルが潰れるような隙間では駄目です。


で、光ファイバーをGateway500に接続します。全ての光ファイバーの接続はTX/RXがありますので接続する際に良く考えないといけません。 間違って繋いでも壊れる事はないのでその辺は安心して下さい。 
グローブボックスはこんな感じになりました。


後はセンターコンソールを逆の手順で戻すわけですが、特にCDCを取り付ける際には光ケーブルの取り回しに注意が必要です。絡んだまま押し込んだりするとケーブルが折れて使えなくなる可能性があります。

・・・・で、前述の私の失敗。
電源の取り出しに使ったエレクトロタップの位置、青いほうの奴、これがまずかったw
何にも考えずに写真の場所 ↓

から分岐したんですが、いざ灰皿トレイを取り付けようとすると・・・ は、入りませんっ!
奴がAirbag Sensorとトレイに干渉してます。。。
あと一息やったのに。。。 分岐位置を変更して完成しました。

Gateway500の動作は問題無しです。
ちょっと面倒に思うのはRCA入力の地デジ音声を流すためには、繋ぎっぱなし前提のiPhoneを外さないといけない事です。 ヘッドユニットでのCDC操作で変えられるはずやなんやけどなぁ。
まぁ、大した問題ではないのでそのうち。。。

完成!





Apr 21, 2012

I love this!!



domino, domino, domino,,,,,yummy!!

Apr 1, 2012

E350 車内電装いじり

先日私の相棒となったW211 E350の車内快適化措置です。
まずは購入時のbase状態。 こんなです。 みんカラ参照 ↓

http://minkara.carview.co.jp/userid/1464305/car/1072211/3032684/photo.aspx


今回の作業目的は地デジチューナー、AV拡張ボックスの設置場所捜索、配線状況の確認、社外ナビ CN-HDS910TDへのVICSビーコンユニット取り付け、既存ETCユニットの統合です。
VICSビーコンユニットはCY-TBX55D
ETCユニットはCY-ET908KD & CA-EC40D
を使用します。 なんだか料理番組みたいです。

で、希望的観測で見てみたトランクルームには捜索対象が無かったのであとはココ。

助手席足元、奥が秘密の小部屋になっていてW211等だとセオリーだそうです。
・・・秘密じゃないですね。
まずは助手席足元、上部の樹脂製カバーを外します。
手前2ヶ所、トルクスねじで止まっています。
外すとこんな感じ。

足元照明ランプのケーブルが接続されていますの忘れず外します。これで樹脂製カバーは取り外せます。


足元マットを外して内張りを奥から手前にめくります。
先には↓のようなスチロールの板とアルミプレートが奥を塞ぐように斜めに設置されています。
スチロールはアルミププレートのステーにはめ込まれているだけなので手で外れます。


アルミプレートは下部2ヶ所、上部1ヶ所で留められています。10mmのソケットレンチがいいですね。 これは外さなくても大丈夫そうなので手前側に倒しておくだけにします。 ちなみに下部、左側のナットが無くなっていたので実際には2ヶ所でしか留まってなかったです。


おったおったここに。 しかし、、、外側は綺麗に配線処理されてるのに見えないトコは適当にされたんですねぇ。。。 今更どうにも出来なさそうなので見なかった事にするか。
捜索対象のAV拡張ボックスも居ました。 AV出力が使われていないことを確認。 これで純正ナビにaudioを流せる可能性が出てきましたねぇ。  それにしても酷い状態やな。


さて、CY-TBX55Dはインパネ上に設置、接続先はCN-HDS910TD本体ユニットなので最初に取り外した樹脂カバーに釣り下がってます。 配線はAピラーの脇からインパネ側面、そこから中に引き込んでアルミプレートの裏で長さ調節して取り出します。 Aピラーカバーの外し方がわからなかったのであきらめます。 後日やってみようw


次はCY-ET908KD. 本体はグローブボックスの中に綺麗に納まってました。

CA-EC40Dは既設の本体付属ケーブルに割り込ますような使い方をします。 陽も暮れてしもたし、とりあえずは手っ取り早くグローブボックス内で割り込ませます。 見えてる部分(!!)だけは配線処理が綺麗だし。。。 配線取り出しはグローブボックスランプの横をカットしてくれてあるので細いケーブルなら追加しても大丈夫そうです。

簡単w


さて、他の機械なら動作確認したいとこですが、ビーコンもETCもソコに行かなければ確認も何も無いので(笑)、このまま内装を戻していきます。 全てのケーブルは束ねてCN-HDS910TD本体ユニットへ出せるようにしています。 後は追加したVICSとETCからのケーブルもちゃんと挿して完成です。




この後、確認でぐるぐる走ってみましたがビーコンからの情報はしっかり取ってくれるしDRGS(?)も有効になってきっとこのナビは賢くなったことでしょうw  残念ながら無駄に高速乗るのは止めたのでETC統合の成否や変化は不明。 まぁETCの機能に影響する事ではないので大丈夫でしょう。少なくともカードの記録がナビで一覧、保存等が出来るようになったみたい。
今回はこれで完了!

Mar 26, 2012

Mar 24, 2012

W211 四輪アライメント



W211

ついに! やってきました。 次の相棒です。


W211 E350 Avangarde S 後期モデルです。

Mercedesに対しては何の興味も無かったし、どちらかと言うと嫌い(!?)な方に属していたので自分でもかなり驚きです。
まぁある意味いつもの悪い癖が・・・ という事なのでしょうかw

この子の電装系を調べるのに「みんから」の皆様に大変助けられました。
自分のW211とのお付き合いも誰かの助けになれば・・・ という観点から車関連はこちらにも書くことにします!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1464305/blog/

Mar 1, 2012

WH57

さて、5年間乗ってきたWH57 GrandCherokeeですが、、、乗り換える事にしました。

今週末、3月3日に売却先に引き取られてしまいます。。。
乗り換えは自分の意思やけど、、、なんだか悲しいですね。。。

昨日、2月29日は都心でも大雪で、nanakoさんも最後の活躍となりました!!




走行距離は37,700ぐらいでした。 うー、寂しい。

787-8 JA804A

RJOO - RJTT Feb.19th JA804A 787-8. Flight time 52m36s

先ずは787-8の2ショットでw




JA804A と JA807Aです。


羽田行きは右側のJA804A。
搭乗すると、、、、♪
お約束のように虹色でしたwww




キャビンの静かさはA380のほうが上です。 乗っていて快適だと思う部分はそんなに無かったです。シートバックを倒しても実際には後席のお客様に影響しないってのは良いですね! 気を使わずに済みますw

それにしても美しい翼です。




羽田に降りた頃には綺麗な夕日でした。