Showing posts with label pc. Show all posts
Showing posts with label pc. Show all posts

Sep 9, 2012

Matrox Triplehead2go

PCをいじくるたびに悩まされるのがこいつですw
1680 x 1050 を3枚、5040 x 1050で運用していますが、OSの入れ直しやVGAドライバの更新の度に表示出来なくなります。
今回はSSDの導入に伴ってWindows7 Professional 64bitを入れ直したんですがやっぱり嵌りましたw

今回は以下で解決。
- VGAドライバはGPUメーカーのNVIDIA製を使う。VGAメーカーのドライバだと動かない場合が多い。 今回はNVIDIA最新の301.42でやっと5040 x 1050を達成。
- デバイスマネージャでモニターのドライバがTriplehead2goになっている事を確認。そうでない場合はマニュアルでドライバをロードする。
- GXMは最新のversionで問題なし。

最近は覚えられないのでmemoしとかな。。。

Sep 18, 2010

EPSON E-Photo

ちょっとがっかりな件。
17日にEPSONからE-Photoって付属アプリのUpdateのご案内が届いたので早速Update.

・・・古いVersionが抜けません。何やっても抜けません。 Readme読んで、抜けない時は・・・って奴もやったけど駄目。ちなみに旧バージョンも起動しません。

で、サポートに電話してまるっとお話しして解決方法を探してもらうことに。
30分程でお電話を頂き、それ以上の解決方法はありません。   だって。 え? イキナリ放棄ですかぃ??  ちょっと驚きました。
結局自分でレジストリを "E-photo"で掃除して、、、、解決しました。

一般ユーザーの方々はこんなサポート状況だと困るでしょうね。。。アプリを使うことを諦めるか、OSから入れ直すのでしょうか・・・

ちょっとがっかりでした。

そして”抜けない”って言葉を連呼する自分に微妙に反応してしまうw

Jun 20, 2010

QNAP

QNAPが欲しいです。 RAID1予定なので2ドライブ以上のもの。
どちら様か安く譲って頂けないでしょうかw
ここのNASシリーズ、ほんっとに中古の玉数無いですね。 皆さん手放さないって事? それってすごい。

AUOneBox

はいはい。 ココロの平穏は数時間で消えうせましたさ。
昨夜の夜中に「寝る前にちょっと♪」とか思って昼間に改善したはずのAUOneBoxを点けると・・・ ノイズ出まくりやんっ!! 視聴に耐えん。。。

寝ました。

今朝、恐る恐る点けてみました。
うつんねぇし!
昨日の11aをdisableした直後と同じ感じ。
つまり11aは関係無し。
うちの家は横方向の壁が分厚いのか。
もうー。
やっぱAUに返品すっかな。

Jun 19, 2010

CG-WLCVR54AG2

3月28日に購入して放置していたAP、cg-wlcvr54ag2。これを懸案のAUOneBOX用に使ってみたいと思います。 2月にここに書いてたWAP54G-JP V2だとやはりブロックノイズが多くて視聴に耐えられません。
cg-wlcvr54ag2の設定ですが付属のツールを使いたくなかったのでTelnetで入ってみます。
IDはroot、Passは無かったです。
中身はAtheros製なんですねw
helpでコマンド一覧が出ます。
と、こ、ろ、が、
IP, DF, Subnetを正しく設定してもLANにぶら下げた状態にするとどこからもアクセスできません。
PCとP2Pで接続した場合のみPingにも応答するんですねぇ。 Firewallが原因でないことは確認済み。1時間悩んで、面倒なので結局付属のTool使ってみます。。。

さて、なんだかToolを使っても理解できない動きを時々しますがw なんとか通信できるとこまで出来ました。Buffaloさんのおススメ通り、11aを使うように設定しました。
・・・・
・・・・・・
しーん。 画面になーにも映りません。

いろいろ調整を図りましたが駄目。 素直に11gにしてみました。
映ります。 でもやっぱブロックノイズが出ます。
そこでMulticast Rateを最大の54Mbpsに変えてみました。
うん。 良くなりました。 ノイズほとんど出ないです。
これならわざわざ11aが使えるAPを探さなくても新しい11g/nあたりので良かったやん! と激しく突っ込みます。

さて、仕様が決まったところで不要になった11aをWZR-AMPG300NH上でdisableします。
その後念のためにAUOneBOXを確認しに行くと・・・  映りませんっ!!!
11aの時より映りそうな予感ですが映像は出ません。 音声が一言二言聞こえたりするだけwww

はー、これって11aも共用してるって事!???  わからんwww
また暇になったら研究してみます。
まぁ、結果として、LINKSYS WAP54GV2の11g接続よりもCorega CG-WLCVR54AG2のほうが速度が出てるという事なのか、11aを共用してるのか?ってとこですね。
どうにも納得出来ない結果だけど。

Jun 13, 2010

AGPのその後

先日書いたHISのRadeon、結局そいつも断念。 まともにDriverが乗りません。
そしてまたお世話になってるSofmapさんにてGeforce 7800GS 512MのAGP版をGet. 

XPの標準Driverでもややおかしな動きですw
スクロールやマウスポインタが通った後の表示が潰れていきますw

なんとか最新Driverを適用出来て表示もまとも!  当然の事なのにめちゃ喜んでました。


あれ?
あれ??
あれれ??

こいつの電源入れたまま別のメインマシンで別の作業してたら、、、隣で勝手に再起動を繰り返してますぜwww

そうですか。。。 もう絶対VGAの問題じゃないしw


2002年の3月から動き続けたGA-7DPXDWとDualのAthlon XP改MP動作とお別れのようです。
結局これまでにすべてのコンデンサを交換しました。 それもあって愛着あったんだけどな。。。 流石にこれ以上のTroubleShootの為の投資は無駄かなと。

どちら様かGA-7DPXDW、Athlon 等、欲しい方がいらっしゃれば買ってくれる(!?)金額を含めてコメントして下さい。笑 あるいはSofmapさんに。。。 って買ってくれるのかぁ?w

May 16, 2010

AGP

先日書いたけど、今のPrimary機が落ち着いてきたのでSecondaryの古い機体の延命を図りたいなと。。。
中古でHISのH26XQT256AN、AGP(Radeon HD2600XT)を連休最終日に買ったんですが昨日まで頑張ってGiveupしましたw
映像はちゃんと出るんやけど何をやってもdriverが入りません。怒
OSも入れ直して全てzero startにしたんですがやっぱりdriverだけは上手く認識しません。
流石に疲れきって返品をお願いしました。。。

で、昨日新たにGetしたのが HIS HD4350 PCI です。 AGPバスの問題の可能性もあるかと思い、あえてのPCI。
まず、32bitのPCIスロットに挿してもBIOSで認識しません。 BeepCodeが1L2SなのでVGAがありませんってことですね。
ふと気付いたのが64bit PCIスロット。ちゃんと挿せるんですね。 で、ここだと認識して起動画面までは見えます。ですがWindowsの起動途中で真っ黒。 起動はしてるんですよ。 メクラで操作できるしw
なぜ映像が出ない???
はぁ、どなたかideaないでしょうか。。。 マザーは GA-7DPXDW です。 余計な時間をかけるなって?w  いや、だってこれまでも色々手をかけてきたマザーなのでどうにも諦めきれなくってw
最近こんなことばっかやってるなぁ。

May 5, 2010

GeILのメモリ と AGP !?

実は先月書いた修理から戻ってきたGeILのメモリについてですが・・・。 メーカーで交換されて返却って事になってたんですがそいつを装着すると故障時と同じ現象が再現したんですね。
さすがにおかしいと思って色々検証したんですがどうにも改善されず。。。
電圧を1.9Vまで上げてみたり、メモリタイミングを「AUTO」任せにせずManualで指定したり。
Superfetchを切ったり。 Slot入れ替えたりw
その結果多少長持ちはするようになったんだけど1日数回はRebootしちゃう有様。
MemtestでもWin7の診断でもメモリーでエラー出すんですよね。。。
それでもMB側の問題か、SLIの影響か?等と考え試行錯誤したけどやっぱりだめ。

先日、ついに疲れ果てて購入店に再持ち込みして違うPlaformでテストしてもらったところ・・・ エラー出てんじゃないっすか!!!
どーゆーことっ!? ですよ。 交換されたHWがまた不良?? そんな事有り得るんですかね。。。
結局、今回は店舗に残っていた同一商品をそのまま持ち帰りって事になりました。

BIOSはほぼAUTOに戻して装着後2日間、めっちゃ元気です。 完全復活です。
はぁ、こんな事なら素直にすぐクレームしとくんやったw  疲れました。

さて、今はまた古いAGPを物色してます。
古いPlatformのGA-7DPXDW、昨年暮れごろから不安定なんですよね。。。使ってる最中に一瞬フリーズ、マルチモニターの両方が順にblackoutしてしばらく待つと戻ってきます。 その後はdisplay driverが読まれていない時みたいに動作が極端に遅くなるんです。
VGAが壊れたかな?って踏んでるんですけど・・・・どうでしょう?
ちなみに今のVGAはLeadtek A310 Ultra TD(Geforce FX5600) なんですが AGP8xなんですよね。MBは4xまでの対応なんですけど・・・ 規格の事、ちゃんと見ずに買ったので偶然動いてただけなんでしょうねぇ。 中古の4x、探すか。。。

Apr 7, 2010

fsx

okay, everything backed as same as before but only a difference now is it on the Win7 64bit.
well, lets say result first. There was bit improvement after I add "AffinityMask" at fsx.cfg to 15 for quad core. but only a bit...

Now, I reviewed configs and found that the performace very much improved when I change filter to Anisotropic from Bilinear, then disabled light bloom.
This is work. fps gets 20-60 all the way.

Today, 4GB of DDR2-800 has been returned by replaced with new set. Thank you very much "MVK" who is a reseller of GeIL in Japan.

With current 2GB, 1.66-1.8GB continusly used when FSX running.

Mar 31, 2010

fsx

It was bit complicated to have three GPUs run on same chassis plus TH2GO...
finally, it worked. Then I set 8800GTX for Physx processor.
fps at Ground 9-12 and 9-23 in the air! Yes, I can see much improvement but not enough. I need to run PMDG at least. So, you know....
Anyway, stop here to work on Vista 64bit. I'm going to wipe everything and continue test on Win7 64bit.

fsx

well, eventually, thare ware most noticable improvement by changing 8800GTX to GTX260... fps at Ground 7-9.5 and 7-10.5 at traffic patteren then approach.
CPU usage are constantly less than 50% so, I may try physx with 8800GTX...what a costing option...

fsx

Even I manually edit AffinityMask at fsx.cfg to 15 for quad core, only can see bit improvement. fps at ground 7-9 and approach 6-8. Confirmed surely all four cores working but this is too poor result from my expectatin...
I bet it will not much affect but I going to place back the GTX260.

fsx

I replaced CPU to Core2Quad Q9650. (Actually, I have moved all devices into the new chassis, Antec Twelve Hundred this time...) yes, I spending much money recently...
But I used 8800GTX this time. Completed build and did run test on same scinario.
Result was really bit improved. fps at ground 4-8 then 7-8 or 9 at approach.
I checked system status while replaying landing, only two cores are working for FSX. okay, then, lets edit fsx.cfg.

Mar 27, 2010

FSX

At first, I replaced GPU from 8800GTX to GTX260 which is Leadtek GTX260 Extreme+ 896MB. This was nothing bring me positive result... fps at same FSX situation is exactly same. Was bottle nack at CPU?

Mar 22, 2010

FSX

I used Wideview FS but still want to run FSX on a single PC to have realistic
another traffic or "easy to run" environment.
Let me write down current hardware configuration bellow first.
Core2Duo E6700 2.66GHz
Asus P5N32E-SLI
HDD RAID striping
2GB DDR2-800 5-5-5
4GB DDR2-800 5-5-5(GX24GB6400DC)
Win Vista Home 64bit
LCDs
A) 5040 x 1050(TH2GO) for Cockpit View
B) 1650 x 1050 for Panel View
C) 1280 x 1024 for FMC

XFX GeForce8800GTX for A
Leadtek GeForce9800GT for B&C
FSX with FS Traffic. Test Flight at RJAA traffic pattern with default CRJ700.

As of today, system missing 4GB DDR2 due to hardware defect and I already sent them back to maker GeIL. Not known when they came back hence only the system is driving 2GB of DDR2 for now.
With the above environment, 6-8fps at ground and 4-7fps during the approach to the airport... How much I can get it from here? to be continued.

Feb 21, 2010

玄箱postfix 完成!!

やっと成功したっ!! 感動やわぁw
OEをport25にして送信をTestしてたんですが、どうしても認証が上手くいかず。。
Logを追っていくと、
warning: SASL authentication failure: cannot connect to saslauthd server: No such file or directory
が常に吐き出されてるんです。
SASLとsaslauthdのどこかだなという予測と、それぞれのConfigファイルにいろんな事して(笑、もう何をしたか一つ一つ覚えてない。。。夜中やったしw)、間違いも数箇所見つけ、で、最終的に下記の手順でsaslauthdのフォルダを再度作るのと権限の付与を再び行ったところ。。。成功。

rm -r /var/run/saslauthd/
mkdir -p /var/spool/postfix/var/run/saslauthd
ln -s /var/spool/postfix/var/run/saslauthd /var/run
chgrp sasl /var/spool/postfix/var/run/saslauthd
adduser postfix sasl

で、それぞれを再起動
/etc/init.d/postfix restart
/etc/init.d/saslauthd start

やったー。
これでOP25Bに対応出来ない機械もフルに使えます。
Port25のままLAN内の玄箱Postfixに送信
postfixはPort587でISPのメールサーバーに転送。

CS-WMV02Gの動体検知機能でiPhoneに異常連絡が届くようにしているので
これでこの機能が再び使えます。

はー疲れたけどうれしい。

postfix

あかん、何がなんだかわからんくなってきた。。。
Memo、、、
locations
/etc/postfix/main.cf
/etc/postfix/master.cf
/etc/default/saslauthd
/usr/lib/sasl2/smtpd.conf

Restart
/etc/init.d/postfix restart
/etc/init.d/saslauthd restart

log
more /var/log/mail.log

Feb 20, 2010

玄箱 mail server

postfixをインストールして途中までconfigしたんやけど、SMTP-AUTHを使うにはどうやら別のpostfixを使わなければいかんみたい。
まずは一度入れたpostfixを抜く。
KURO-BOX:/# apt-get remove postfix
Reading package lists... Done
Building dependency tree... Done
The following packages will be REMOVED:
postfix
0 upgraded, 0 newly installed, 1 to remove and 6 not upgraded.
Need to get 0B of archives.
After unpacking 2879kB disk space will be freed.
Do you want to continue [Y/n]? Y
(Reading database ... 10820 files and directories currently installed.)
Removing postfix ...
Stopping Postfix Mail Transport Agent: postfix.
KURO-BOX:/#

apt-get updateしてから
KURO-BOX:/# apt-get install postfix-tls sasl2-bin libsasl2-modules
Reading package lists... Done
Building dependency tree... Done
Note, selecting postfix instead of postfix-tls
Suggested packages:
libsasl2-modules-otp libsasl2-modules-ldap libsasl2-modules-sql
libsasl2-modules-gssapi-mit procmail postfix-mysql postfix-pgsql postfix-ldap
postfix-pcre resolvconf postfix-cdb
Recommended packages:
mail-reader
The following NEW packages will be installed:
libsasl2-modules postfix sasl2-bin
0 upgraded, 3 newly installed, 0 to remove and 6 not upgraded.
Need to get 312kB/1479kB of archives.
After unpacking 3744kB of additional disk space will be used.
Get:1 http://security.debian.org etch/updates/main libsasl2-modules 2.1.22.dfsg1-8+etch1 [176kB]
Get:2 http://security.debian.org etch/updates/main sasl2-bin 2.1.22.dfsg1-8+etch1 [136kB]
Fetched 312kB in 1s (166kB/s)
Preconfiguring packages ...
Selecting previously deselected package libsasl2-modules.
(Reading database ... 10680 files and directories currently installed.)
Unpacking libsasl2-modules (from .../libsasl2-modules_2.1.22.dfsg1-8+etch1_powerpc.deb) ...
Selecting previously deselected package sasl2-bin.
Unpacking sasl2-bin (from .../sasl2-bin_2.1.22.dfsg1-8+etch1_powerpc.deb) ...
Selecting previously deselected package postfix.
Unpacking postfix (from .../postfix_2.3.8-2+etch1_powerpc.deb) ...
Setting up libsasl2-modules (2.1.22.dfsg1-8+etch1) ...
Setting up sasl2-bin (2.1.22.dfsg1-8+etch1) ...
warning: --update given but /var/run/saslauthd does not exist
* To enable saslauthd, edit /etc/default/saslauthd and set START=yes

Setting up postfix (2.3.8-2+etch1) ...

Postfix configuration was not changed. If you need to make changes, edit
/etc/postfix/main.cf (and others) as needed. To view Postfix configuration
values, see postconf(1).

After modifying main.cf, be sure to run '/etc/init.d/postfix reload'.

Running newaliases
Stopping Postfix Mail Transport Agent: postfix.
Starting Postfix Mail Transport Agent: postfix.

こんな感じ。
ここから先は /etc/postfix/main.cfの編集へと続く。。

auone box

昨夜0200過ぎも、その前日0030頃もやはりまともに視聴出来ず。
やはり11nと11aに対応したAPが必要か?
しっかしこの機械の為にわざわざAPを買ってまで交換するのかぁ?6ヶ月後には解約するぞ?たぶん。。。

Feb 15, 2010

auone box

14日に書いたauone boxの状況ですが。。 昨夜2300-0000ぐらいに検証してたんだけど、また酷いブロックノイズで見れたもんじゃなかった。
なぜこんなに不安定??
この状況になるのに規則性はあるんかな。。。
しばらくここでLogしとこ。